2014/5/5
私という奴は本当に弱いもので、
沢山の不安と向き合いながら生活している。
「えっ!?以外」と思う人も居るかもしれない。
まあ、作り手として、経営者としては不安と多少過敏に付き合った方が良いのだろうが。
見渡すと、世の中沢山の不安に溢れている。
例えば、うちの門を叩く若者の多くが「社会保険はどうなっているの?」などと聞く。
「なぜ?」と問うと「不安だから」
社会保険に入っていると安心なのか?
入っていないと安らかでないのか?
(あ、ちなみにうちは全ての社会保険・労働保険に加入しています)
よく聞くと、両親や周りの人が不安を煽っているケースがほとんど。
本人は、その仕組みも今後の展望もまるで見ないままに不安を抱えて、ただうろたえている。
そしてそれがクリアされると次にインプットされた不安を抱く。
私もその不安を植え付けられて来たひとりだ。
仕組みを理解し、それら不安のほとんどが意味をなさない事を理解した上で、
それでもなお不安になっている。
この滑稽な煽りを次に継承しないために「こどもの日」
あおい鯉が加わった今年の「こどもの日」
沢山の不安と向き合いながら生活している。
「えっ!?以外」と思う人も居るかもしれない。
まあ、作り手として、経営者としては不安と多少過敏に付き合った方が良いのだろうが。
見渡すと、世の中沢山の不安に溢れている。
例えば、うちの門を叩く若者の多くが「社会保険はどうなっているの?」などと聞く。
「なぜ?」と問うと「不安だから」
社会保険に入っていると安心なのか?
入っていないと安らかでないのか?
(あ、ちなみにうちは全ての社会保険・労働保険に加入しています)
よく聞くと、両親や周りの人が不安を煽っているケースがほとんど。
本人は、その仕組みも今後の展望もまるで見ないままに不安を抱えて、ただうろたえている。
そしてそれがクリアされると次にインプットされた不安を抱く。
私もその不安を植え付けられて来たひとりだ。
仕組みを理解し、それら不安のほとんどが意味をなさない事を理解した上で、
それでもなお不安になっている。
この滑稽な煽りを次に継承しないために「こどもの日」
あおい鯉が加わった今年の「こどもの日」